スポンサーリンク

『金閣寺』三島由紀夫 大宇宙・小宇宙の照応【あらすじ】【レビュー】

文学ガイドはアフィリエイト広告を利用しています

『金閣寺』は三島由紀夫の長編小説。金閣寺放火事件を題材に、三島由紀夫独自の美学を展開した観念小説。本記事では、『金閣寺』三島由紀夫のあらすじを紹介してから、最後に、古代ギリシャのマクロコスモス/ミクロコスモスの概念から『金閣寺』の読解を試みます。

あらすじ

吃音の若い修行僧・溝口は美の観念から拒絶されているという感覚に悩まされていた。太平洋戦争末期、溝口は永遠の美の象徴、金閣寺が戦火で焼失することを願っていたが果たされず、ついに、溝口は金閣に放火することを決意する。

第一章

舞鶴の東北に位置する成生岬なりゅうみさきの寺に生れた溝口みぞぐちは、幼時から、金閣寺の美しさを僧侶の父から聞かされていた。溝口は日常のあらゆるものから金閣寺を想像した。

体が弱く、吃音きつおんということもあり、溝口は同級生にからかわれながら、中学生活を過ごしていた。
五月のある日、中学の先輩の舞鶴海軍機関学校の生徒が母校に遊びにきた。溝口は人気のないことをたしかめてから、叙情的な美しさを放っている先輩の短剣の鞘にナイフで醜い切り傷をつけた。

十月、海軍の脱走兵が村に逃げ込み、憲兵が行方を捜索していた。舞鶴海軍病院の看護婦、有為子ういこが脱走兵を金剛院にかくまっていたのだが、憲兵に詰問され、有為子は裏切り、脱走兵の隠れている場所を白状する。脱走兵は有為子を拳銃で殺してから、自殺した。有為子に肉体的な魅力を感じていた溝口は「裏切ることによって、とうとう彼女は、俺をも受け容れたんだ。彼女は今こそ俺のものなんだ」と感じる。

第二章

父親の遺言に従って、溝口は金閣寺の徒弟になった。太平洋戦争の最中、金閣寺は戦争の悲劇を栄養にして輝いていた。溝口は金閣寺が空襲によって焼失して、心象の金閣寺と現実の金閣寺が融合することを夢見るようになり、金閣寺の美に耽溺した。

溝口は修行僧の鶴川と友達になった。鶴川は吃音を侮辱したり、からかったりしないため、溝口は驚き、幸福を感じた。

五月のある日、溝口と鶴川は南禅寺に出かけた。二人は天授庵の座敷に座っていた女性に見惚れていた。軍服の陸軍士官が座敷に現れ、女は乳房を露にして、茶碗の中の鶯色の茶に乳を搾る。陸軍士官は茶を飲み干した。

第三章

溝口が東舞鶴中学校の第一学年の夏休みに帰省したとき、溝口の母親は蚊帳の中に父と子が寝ているそばで、親戚の倉井と性行為をしていた。父親は溝口の両眼を掌で覆った。

母は寺の権利を他人に譲り、田畑も処分して、借金を片付け、京都近郊の伯父の家に身を寄せることにした。溝口には帰るべき家がなくなった。母は息子が金閣寺の住職の跡継ぎになることを願っていた。

戦争が終わった。金閣寺は無事に生き残り、心象から、そして、現実世界から超越して永遠の美を示していた。「金閣と私との関係は絶たれたんだ」と溝口は絶望する。その晩、老師は「南泉斬猫」の公案を講話の題材に選んだ。

夜中に溝口は鹿苑寺の裏手にある不動山の頂きに登る。燈火管制が解かれ、京都市は灯りに満たされていた。「戦争がおわって、この灯の下で、人々は邪悪な考えにかられている…(中略)…どうぞわが心の中の邪悪が、繁殖し、無数に殖え、きらめきを放って、この目の前のおびただしい灯と、ひとつひとつ照応を保ちますように! それを包む私の心の暗黒が、この無数の灯を包む夜の暗黒と等しくなりますように!」と溝口は願う。

ある日、溝口は米兵に強制され、妊娠していた米兵の情婦の腹を踏みにじる。米兵はお礼に二カートンのチェスタフィールドを差し出した。

第四章

昭和二十二年、溝口は大谷おおたに大学予科に進学した。溝口は、内翻足ないほんそくの学生・柏木かしわぎに注目する。裏庭で弁当を食べていた柏木に溝口は声をかけた。柏木は自分が童貞を脱却した経緯を語る。

第五章

柏木は女を口説く。溝口は恐怖に駆られその場から逃げ出した。「私の人生が柏木のようなものだったら、どうかお護り下さい。私にはとても耐えきれそうもないから」と溝口は祈る。

溝口と柏木は女たちを連れて嵐山に遊山に出かけた。溝口と柏木の下宿の娘はふたりきりになり、溝口は娘の裾に手を伸ばしたが、金閣寺が出現し、気後れする。

鶴川が事故で死んだ。溝口は涙を流した。鶴川に遠慮して、柏木と疎遠になり、溝口の孤独な生活が始まった。

第六章

大学予科二年の春休み、柏木が金閣寺を訪れる。柏木は金閣寺で尺八を吹きたいと申し出る。柏木は伯父の形見の尺八を溝口に譲る。柏木は小曲「御所車」を巧みに吹き、溝口は柏木の意外な側面に驚く。

溝口が尺八の礼に何かしたいと柏木に申し出たところ、柏木は、金閣寺に咲いている杜若かきつばた木賊とくさを取ってきてほしい、と依頼する。言われたとおり、溝口は杜若と木賊を携え、柏木の下宿を訪ねた。柏木は杜若と木賊を見事に活け、生花の腕前を示した。

柏木の生花の師匠は、溝口が南禅寺の天授庵の座敷で見た女だった。柏木によって、溝口は女師匠と寝る機会を与えられるが、再び、金閣寺が出現して、溝口は性的不能に陥る。帰り道、溝口は恍惚に浸っていたが、徐々に心が冷え、無力感が募り、金閣寺に憎しみを抱く。

第七章

女に二度挫折してから、溝口と女の間には金閣寺が出現した。ある日、溝口は蜂の視点から菊の花を眺める。「それにしても、悪は可能であろうか?」と溝口は自問する。

昭和二十四年の正月、溝口は老師が芸妓と歩いているところを目撃する。溝口が尾行していたと勘違いした老師は溝口を叱咤する。翌日以降、溝口は老師の無言の放任に耐えられなくなり、老師と歩いていた芸妓の写真を朝刊の中に忍ばせ、老師に届ける。しかし、老師は写真を溝口の机の抽斗ひきだしの中に無言で返却して、事件の結着をつけてしまった。

溝口は学校をさぼるようになっていた。十一月になり、老師は溝口を後継者にするつもりはないことを明言する。溝口は出奔を決意して、柏木から三千円の借金をする。溝口は由良川に向かい、日本海を眺め、「金閣を焼かなければならぬ」と決意する。

第八章

溝口は警官に保護され、金閣寺に連れ戻される。

溝口には借金を返済するつもりがないため、柏木は金閣寺を訪れ、老師が溝口の借金を肩代わりする。柏木は、死の直前に鶴川から届いた手紙を溝口に渡す。鶴川の死は事故ではなく自殺だった。溝口と柏木の交流を非難しながら、実は、柏木と交際していた鶴川に対して、溝口は嫉妬を抱く。

第九章

老師から一学期分の授業料を渡され、溝口は北新地の遊郭に出かけた。「大滝」という店で娼婦のまり子と交わり、溝口は快感に到達した。

数日後、溝口は拱北楼の床柱のわきにうずくまり、経を唱えている老師を見かける。危うく感動に襲われかけながら、溝口は放火の決意を強固にする。

第十章

溝口はカルチモン(催眠鎮痛剤)と小刀を購入した。昭和二十五年七月一日、福井県竜法寺の住職・桑井禅海和尚が金閣寺に宿泊していた。溝口は「私の本心を見抜いて下さい」と言い、禅海和尚は「見抜く必要はない。みんなお前の面上にあらわれておる」と返答する。溝口は残る隈なく理解されたと感じる。

深夜、溝口は金閣寺に放火する。溝口はカルモチンと小刀の存在も忘れて、火に包まれながら、究竟頂くきょうちょうで死ぬことを思いつく。しかし、三階の扉には鍵がかかっていて、溝口は拒絶されていることを意識する。溝口は金閣寺を飛び出して、左大文字山の頂上に駆けていく。溝口は渦巻いている煙と火の粉を夜空に眺めながら、煙草に火を点けた。「生きよう」と溝口は思った。

大宇宙と小宇宙の照応

パルテノン神殿

三島由紀夫はギリシャの古典文化に憧れていた。1951年12月、朝日新聞特別通信員として、横浜港からプレジデント・ウィルソン号で半年間の海外巡遊に出発した(なぜだろう、甲板のデッキチェアに寝転がりながら、日光浴をしている三島の姿を容易に想像することができる)。

アメリカ合衆国、ヨーロッパの各地を巡り、帰国後には旅行記『アポロの杯』を出版した。アポロ(アポローン)はギリシャ神話に登場する太陽神のことだから、特に、ギリシャ訪問が三島由紀夫の芸術に影響を与えたことは間違いない。

ギリシャ古典文化の価値観は『潮騒』の発表に繋がった。『ダフニスとクロエ』を下敷きにした純朴な恋愛物語。商業的には成功した作品であるけれども、古典の近代化に失敗しているという酷評も免れてはいない。

他方では、ギリシャ古典文化の価値観は、『金閣寺』の構造にも影響を与えたのではないだろうか。そして、三島の試みは『潮騒』より『金閣寺』において成功していた。

例えば、ギリシャ古典文化には大宇宙(マクロコスモス)と小宇宙(ミクロコスモス)という概念が存在した。宇宙は人間であり、人間は宇宙である。全体は部分であり、部分は全体である。要するに、全と個が照応しているという世界観。三島由紀夫は小説の題材を求めて古典作品を渉猟していたから、当然、マクロコスモスとミクロコスモスの概念にも触れていたことだろう。

『金閣寺』は吃音の修行僧・溝口が金閣寺(永遠の美)に悩まされ、ついに、金閣寺を滅ぼすことを選択する物語だ。

三島由紀夫は極端に技巧的な作家だったから、『金閣寺』の中にはいろいろな仕掛けが施されている。マクロコスモスとミクロコスモスもそのうちのひとつに過ぎない。

第七章では、溝口は蜂の視点から菊の花を眺めて、形態にひそんでいる流動的な生の力に感動する(このあたりはニーチェの影響が認められる)。しかし、蜂の視点から、自分の視点に還ったときには永遠の金閣が出現し、金閣の視点から全ての事象を眺めることになり、金閣以外のありとあらゆるものが静止してしまって、無味乾燥な世界に変化する。

基本的には以上の構造がしつこいくらいに繰り返されている。溝口が、柏木によって、下宿の娘に引き合わされ、生花の女師匠に引き合わされ、性交の直前に金閣が出現する。要するに、菊の花のパターンが繰り返されているだけだ。

それから、有為子の存在にも触れておかなければならないだろう。溝口は有為子を性的対象として眺めていた。彼女は脱走兵を寺にかくまっていたが、憲兵の詰問に屈して男の居場所を白状する。脱走兵が何を思い有為子を射殺したか語られていないが、彼女は死ぬ。

そして、有為子の幻影は生涯溝口にまとわりつく。娼館「大滝」では、「有為子は留守だった」ことによって、溝口は安心する。「私は思い出せぬ場所で、(多分有為子と、)もっと烈しい、もっと身のしびれる官能の悦びをすでに味わっているような気がする」と感じる。やっぱり、溝口の観念の世界では、有為子と個別の女性が照応している。

そもそも、金閣寺の構造が象徴的な役割を果たしている。臨済宗の竜安寺石庭がしばしば小宇宙に喩えられているように金閣寺の構造も大宇宙/小宇宙的なところがある。最後の場面では、金閣の三層構造が重要な役割を果たしている。

『金閣寺』は三島由紀夫の緻密な計算に支えられていて技術的水準が高い。


日本文学の読書案内は『日本文学名作選50【小説編】源氏物語から村上春樹まで』をお読みください。

タイトルとURLをコピーしました